ラクラク継続、短期間であなたの合格力を最大化する勉強計画の立て方
過去, 吉祥寺スタジオ, イベント
今、あなたはこんな悩みを抱えていませんか?
勉強は始めたものの・・・
✔毎日の仕事、家事に追われて、計画どおりに勉強できない。イライラ・・・
✔よく「通勤時間を有効活用した」と聞くが、満員電車の中で、そんなのムリ。
✔しっかり覚えたつもりが、本番ではあやふやになってしまう。
✔やるべきことは、やり切った!という状態で試験当日を迎えたことがない。
✔これまで、勉強法関連の書籍は何冊か読んだが、いまひとつ実行できなかった。
✔過去問を繰り返し解いたけど、本試験では成果につながらなかった。
などなど・・・
心配しないでください。この2時間は、あなたの『合格力』が最大化するきっかけとなるはずです。

私が合格できた理由と後悔
私は独学で宅建士の試験に合格しましたが、自信があったわけではありません。残業続きで予備校に通学する時間も無く、経済的な理由もあり、そうせざるを得なかっただけです。
実は私自身も、難解な法律用語の理解に苦労し、宅建テキスト以外に、民法の入門書を購入して確認するという非効率なことを繰り返していたので計画通りに勉強がすすまなくなり、散々な状態でした。また、相談できる人もいなく一人でイライラしていました。
その反面、本質を理解することの重要性気付いたので、途中で計画を立て直して、再スタートした後、過去問の2回目に入る時には理解度、スピードが数段アップしスーッと記憶に残るようになっていました。大変な回り道となりましたが、その後は順調に勉強が出来るようになり、合格することが出来ました。
当時の私は「ダメ営業マンからどうしても抜け出したい」という強い思いがあったので、非効率な方法で勉強が進まず、挫折しそうになりながらも、なんとか継続出来ました。
ギリギリの精神状態でしが…
ただし、数年経過した今でも、思い通りに進まず、イライラしている時に相談に乗ってくれたり、ムリ、ムダのない勉強計画の立て方を教えてくれる方がいたら、どんなに気持ちが楽だっただろう、そして勉強もたのしく出来たはず・・・ そう思うことがあります。
そして、現在勉強中の方、あるいはこれから勉強を開始する方には、私のような回り道をしてほしくないと強く思っています。

今回のセミナーは
私の実体験(失敗経験)もすべてオープンにしながら、毎日多忙なビジネスマンや主婦の方が、
・ムリ、ムダ、ムラを無くし、ラクに勉強を継続する。
・継続することで、自然に合格力が高まる。
以上2点にスポットをあてた内容となり、計画作成する上で特に重要なポイント(ゴールデンルール)を5つ説明します。参加後は
・「これか!」と問題点に気付いて、即日修正できます。
・迷いが消えますので、勉強意欲が戻ってきます。
・ムリ、ムダが無くなくなり、合格に必要な行動だけに自然と集中できるようになります。
・重要ポイントの暗記もラクになります。
・思うように進まなかった不安が、安心に変わり、気持ちがラクになります。

今までの参加者の声
本セミナーに参加された方の声の一部をご紹介します。教えてくれなかった勉強方法が聞けて、自分が見直すポイントがわかりました。
(20代 男性 会社員)
・独学ですが、なかなか勉強時間が確保できず不安でした。今回のセミナーに参加して、不安が
なくなりました。明日から、また頑張ろうという気持ちになれました。(40代 女性 主婦)
・まずは、勉強を習慣にする。という言葉が印象的でした。勉強計画のたて方もアドバイスいた
だいて、本当に助かりました。 (30代 女性 会社員)
・過去2回不合格だった資格試験に合格することができました。スケジュールを見直し方をきめ
細かくアドバイスいただき助かりました。暗記もラクにできるようになりました。
(30代 男性 会社員)
・過去問はただ繰り返すだけでは何の意味も持たない。分析するものだ。目からウロコが落ち
ました。 (20代 女性 会社員)
他にも多数の喜びの声を頂戴しております。
講師プロフィール

面倒見の良い勉強習慣化の専門家:菊地一紀
私は50歳まで24年間、某CVSチェーン本部に勤務していました。
44歳の時に人事異動で経験も知識もない「新店舗開発部」に配属されました。取引相手は不動産関連の 企業です。その時に業務の役に立つ知識を身につけようと『宅建士』の資格取得を目指しました。
残業続きの毎日でしたから、独学でのチャレンジを決意し、計画をたて勉強を開始しましたが、まったくその通りに勉強が進みませんでした。聞きなれない法律用語、独特の言い回し、過去問に取組んでも、解答がわからないのではなく、問題文の意味がよくわかない状態でした。テキスト以外の関連書籍、法律関係のサイトを見て調べる。こんな非効率なことを繰り返していましたが、試行錯誤しながら自分なりの勉強のスタイルを確立しなんとか一発で合格することが出来ました。
また、その2年後に受験したAFP試験は、勉強習慣が身に付いていたおかげで、変に苦労することなく、9割以上の得点で合格することができました。
こんな自分の経験が、勉強が軌道にならず、モヤモヤしている方にとって、少しでも役に立てばと思いセミナーを開催しております。
セミナー概要
日時
2019年3月2日(土) 14:00~16:00場所
勉強カフェ吉祥寺スタジオ受講料
会員さま:無料ビジターさま:3,240円(税込)
開催1日前まで:無料
開催当日:100%を請求させていただきます。
持ち物:筆記用具
定員
4名(最少催行人数:1名)申し込み・お問合せ
お申し込みは店頭、または下記申し込みフォームからお願い致します。会員の方はコチラからお申込み↓

ビジター(非会員)の方はコチラからお申込み↓

当イベントに関するお問い合わせはこちらまでお願いします。
勉強カフェ吉祥寺スタジオ
TEL : 0422-26-5051
Mail : kichijoji[ at ]benkyo-cafe.net お手数ですが[at]を@に変更して下さい。