5/11 「日本人が意外と知らない和食のマナー講座 ~ユネスコ無形文化遺産に認定された、和食を学ぼう~」
過去, 横浜関内スタジオ, イベント
私たち日本人の食事の中心となっている「和食」
2013年12月、ユネスコにより、「和食」の食文化が、自然を尊ぶ日本人の心を表現したものであり、
伝統的な慣習として世代を越えて受け継がれていると評価され、無形文化遺産に登録されました。
日本人として大切にしたい、この「和食」
ご飯と味噌汁にはじまり、お蕎麦やお寿司など、何度も食事はしているけれど、
「和食のマナー」となると、知っているようで実は知らない!という方も多いのではないでしょうか?
この講座では、本格的な日本料理というよりも、私たちの日常になじみ深い和食のマナーをお伝えします。
箸づかいにはじまり、器のあつかい方、キレイな食べ方など、日々の食事はもちろん、
いざという席でも、どうどうと振る舞えるように。「この人の所作はきれいだな・・・」と思われるような、
和食の作法と立ち居振る舞いを身につけませんか?
講義内容
・意外と知らない「ご飯と味噌汁」のきれいないただき方
・うっかりしてると恥ずかしい、和食NG
・食文化としての日本料理
・正しい器のあつかい方
・日本人の粋といえば・・・「お蕎麦」のいただき方
・いつかは憧れのカウンターに!「鮨店」でのマナー
※当日、お食事の提供はございません。
こんな方にオススメです
・日々の食事をキレイに食べたい、という方
・和食について、一度きちんと学んでみたい方
・ビジネスでの会食シーンで堂々と振る舞いたい方
・和食デートを楽しみたい方
・和食をマナー本で学ぶのは面倒!という方
・和食の文化を外国人にも語れるようになりたい方
講師からのメッセージ
こんにちは。マナーコンサルタントの樋口智香子です。
「和食」が無形文化遺産に認定されたというニュースを知ったとき、
日本人としてよろこばしく思うと同時に、ひとりの女性として、一汁三菜の食事を大切にしなくては、と日々の食事を見なおさせられたものです。
会席料理のような本格的な日本料理をいただく機会はなかなか無くとも、
ご飯に味噌汁、焼き魚、小鉢といったなじみ深い和食から、お寿司やお蕎麦など、私たちの暮らしになじむ和食のマナーを知っていたら、
日々の食事が楽しくなるのではと、この講座を企画しました。楽しくリラックスした雰囲気で進めますので、ぜひお気軽にお越しください。
講師プロフィール

アカデミー・なないろスタイル
マナーコンサルタント 樋口智香子
3秒で魅力が伝わる「愛されマナー術」主宰。
資生堂ビューティコンサルタントとして10年間勤務。
この間50000人近くの女性客を接客し、美意識と接遇の心、そして美しいものを販売する者としての立ち居振る舞いを身につける。
このスキルを次世代の子供たちに伝えようと、児童のための職業体験型テーマパーク、キッザニア東京へ転職。
ここでは老若男女のお客様と接するなか、その笑顔と振る舞い、丁寧な接客を称賛され、優秀賞を受賞。
上司の特別な依頼により、スタッフのマナー研修を開催。
日々お客様と接する傍ら、接客マナー、ビジネスマナー、暮らしのマナー、立ち居振る舞い他、各種マナーを学び、2012年、フリーのマナーコンサルタントとして活動を開始。
「研修後すぐに実践できる」「日々の接客に自信がついた」「お客様から褒められるようになった」と定評のあるマナー講座を法人・個人に行っている。

2014/5/11 (日) 14:00 – 16:00(受付時間 13時45分から)

勉強カフェ横浜関内ラーニングスタジオ・イベントルーム
地図:http://benkyo-cafe.net/location/kannai.html
交通:・横浜市営地下鉄ブルーライン「関内」駅3番出口直結徒歩1分
・JR根岸線「関内」駅北口徒歩2分
・みなとみらい線「馬車道」駅5番出口徒歩5分

6名様(最初開催人数2名様)

会員様 4,320円
ビジター様 5,400円
■キャンセル規定
3日前まで:無料
2日前~前日:受講料の50%を請求させていただきます。
当日:受講料の100%を請求させていただきます。

■お問い合わせ
当講座に関するお問い合わせはこちらまでお願いします。
勉強カフェ横浜関内ラーニングスタジオ
TEL: 045-264-6541
Mail: kannai@benkyo-cafe.net

