4/18(金)ボードゲームパーク ~モノポリーが教えてくれる30のこと~ 第1回 モノポリーから学べる「最初」のこと
過去, 田町スタジオ, イベント
1935年に米国パーカーブラザーズ社が「モノポリー」
なぜそれだけ長く、これだけ多くの人に遊ばれているの
80年間の長い年月。そして5億人以上いると言われるプ
その理由の一つは、ゲームを通じて現実の世界に近い体験
モノポリーは、現実感あ
ダイスをふり、出た目の数だけ駒を進ませて、止まった土
土地の所有者は、その収入を元に開発して資産を形成して
そして、土地を独占(モノポリー)して、他のプレイヤー
資産を形成する為に、他のプレイヤーとの交渉も必要にな
資金繰りにも気を配る必要があるでしょう。
他にも様々な要素がちりばめられています。
ゲーム中は、ジャッジメントが必要なシーンの連続です!
数々な選択を通じて、現実の世界に近い経験ができます。
その状況の中でどのような事が学べるのか?
ぜひご体験下さい!
モノポリーが世界中の人を魅了している理由〜モノポリー
第一回は、
ボードゲームナビゲータのはたが独自に抽出した
30の項目から・・・
・目的を理解する
・目的の本質を考えてみる
・平等性ってなんだろう
・チャンス(機会)を増やす事
・手段を選んで楽しむ
・注意深く「観る」の事
上記6点をピックアップ!・目的の本質を考えてみる
・平等性ってなんだろう
・チャンス(機会)を増やす事
・手段を選んで楽しむ
・注意深く「観る」の事
モノポリーは、シンプルに遊べてとても楽しいゲームです
ボードゲームをした事が無い方。
モノポリーを知らない方でもお気軽にご参加下さい☆
ナビゲーター紹介
★秦健児(はた けんぢ) @Spielen(シュピーレン)
営業職としてキャリアの大半を過ごした後、ITベンチャー企業にて人
事・採用業務を担う。積極採用に伴い200人/月の面談を実施。
合わせて新入社員への研修を実施する。
面談を効率よく行う手法を学ぶ一環としてとしてファシリテーションを学び始める。
その中でラボラトリメソッド(体験学習)と出会い。
起きている場から学ぶ事の大切さを知る。
2012年に退職し1年間ファシリテーションを学ぶ。
2013年に個人事業主(フリーランス)として起業。
2013年 青山学院WSD14期履修
ワークショップスタイルを用いた「遊び」と「学び」の場を創っている。
場で起こっている出来事を、独自の世界感と視点で客観的に言語化
したシンプルなフィードバックが持ち味。
ナビゲーターからのメッセージ
★ボードゲームナビゲーター はたけんぢの想い★子供の頃の「公園」は、様々な学びの場でした。
新しい遊びを知る場。遊びの開発の場。友達創りの場。
「ソコ」に「行けば」何か「楽しめる」行きつけの公園。
みなさんの近所にありませんでしたか?
そんな「公園」のイメージで、なんとなく集まったメンバ
学びを得る。と言ってもそんなに固くなく。
ゲームの中で起こった事を、終わった後に感想を話し合い
日時
4月18日(金) 19:30~22:00※以降の予定
2:モノポリーから学ぶ 「感情」の事 5月9日 (金)
3:モノポリーから学ぶ 「お金」の事 5月23日(金)
4:モノポリーから学ぶ 「交渉」の事 6月6日 (金)
5:モノポリーから学ぶ 「選択」の事 6月20日(金)
場所
勉強カフェ 田町ラーニングスタジオ イベントルーム定員
8名様料金
3,000円(税別)全5回通し券 12,000円(税別)
その他注意事項
■持ち物:特になし■キャンセル規定
3日前まで:無料
2日前~前日:料金の50%を請求させていただきます。
当日:料金の100%を請求させていただきます。
■お問い合わせ
勉強カフェ 田町ラーニングスタジオ
TEL: 03-6435-4981
Mail: tamachi[at]benkyo-cafe.net
(お手数ですがメール送信の際は[at]を@に変更してください)

