明日からすぐ使える!要件定義 超パワーアップ!講座 -ドキュメント作成編-
過去, 秋葉原スタジオ, イベント
教材としてご提供する講師オリジナルの「明日からすぐ使える!」ひな形ドキュメントは
全て、お持ち帰りいただきけます!!!是非、皆さまのお仕事に活かして下さい。
・システム開発って、どんなドキュメント作ればいいの?
・要求定義・要件定義で最低限、作っておかなければならないドキュメントは?
・これから上流工程を担当するけれど、何に気を付けなければならないの?
システムの構築に関して一番大事なフェーズはなんでしょうか?
それは「要求定義」「要件定義」だと多くのコンサルタント・エンジニアは考えるでしょう。
前回、大好評だった「要件定義レベルアップ!講座」の続編【ドキュメント作成編】
しかも、今回は超パワーアップ!講座です。
今回は小規模~中規模で最低限作っておくべき「要件定義」フェーズの
ドキュメント作成について、
「なぜ必要なのか?」
「どこが大事なのか?」
「どんなドキュメントなのか?」
事例を1つ1つ丁寧に、勉強していきます。
講座内容
・システムってどんな流れで作成していくの?・「要求定義」「要件定義」って何?上手くいかないとどうなるの?
・「要件定義」で最低限作っておくべきドキュメントは何故必要なの?
・「要件定義」で最低限作っておくべきドキュメントにはどんなものなの?
(ひな形を見て、1つ1つ説明していきます)
上記の疑問を、秋葉原の会員さまであり、現役システムエンジニアである
講師が完璧に解消してくれます!
講師紹介
(株)クリエイティブワークス 成瀬優里【略歴】
某有名OA学校のインストラクターから、システムエンジニアになった異色エンジニア。
いろいろな現場を渡り歩く中で、JavaやOracle、LPICなどの主要資格を精力的に取得。 「現場で生きてくる資格取得を」をモットーに、様々な会社の資格系インストラクションを請け負う。
講師からのメッセージ
お世話になります、(株)クリエイティブワークスの成瀬です。 今回は、大好評だった「要件定義講座」の「ドキュメント編」です。現在のシステム業界では要件定義・基本設計まで、
規模が大きい会社が担当することが多いため、
中小のシステム開発会社の人が直接担当することは少ないかもしれません。
ただ、SES/請負案件共に中規模以下の要件定義を行うことはゼロではありませんし、
後続フェーズから参画するにしても要件を見切る眼は必要です。
(現実、要件が決まっていない場合も多々あるからです)
今回は、小規模~中規模の案件で最低限作っておくべきドキュメントを
勉強していこうと思います。
貴方にお会いできることを楽しみにしております。
開講日時
2013年9月29日(日)13:00-15:00会場
勉強カフェ秋葉原ラーニングスタジオ募集定員
15名様・9/25(水)21時の時点で最少催行人数3名さまに満たない場合は中止と致します。何卒ご了承くださいませ。→開催決定!
・催行の可否を、9月26日(木)にお申込者さまにメールで連絡します。
・催行決定後のキャンセル料は、勉強カフェの通常のキャンセル規定に準じます。
料金
会員様:4,200円(税込)ビジター様:5,250円(税込)
※当日会場にてお支払いをお願い致します。
※教材としてご提供する講師オリジナルの「明日からすぐ使える!」ひな形ドキュメントをお持ち帰りいただけます!
その他注意事項
■持ち物特にありません。
■キャンセル規定
3日前まで:無料
2日前~前日:受講料の50%を請求させていただきます。
当日:受講料の100%を請求させていただきます。
■お問い合わせ
当講座に関するお問い合わせはこちらまでお願いします。
勉強カフェ 秋葉原ラーニングスタジオ
TEL: 03-6803-2839
Mail: akihabara[at]benkyo-cafe.net
atを@に変更ください。

