第27回 勉強カフェ 対話部 「人脈」
過去, 田町スタジオ, イベント
勉強カフェ対話部のイベントページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます!(^O^)/

対話部は普段あまり考えないようなことをお題に、
メンバーみんなで聴いて話して考えて、
探求と発見の過程を楽しむ倶楽部です。
メンバーみんなで聴いて話して考えて、
探求と発見の過程を楽しむ倶楽部です。
ご興味とタイミングが合いましたら、ぜひご参加ください(^O^)/
Facebookでも参加表明していただけると嬉しいです♫
https://www.facebook.com/events/1610636645819078/
対話部の魅力って?(頂いた感想から)
「人と話せて楽しかった」「勉強や仕事の合間の気分転換になった」
「もやもやとした気持ちが、対話を通して明確化した」
「ジャズのアドリブみたいですね」
「世間一般のことと、それ以上に深い話をできてよかった」
「新しい気づきがあった」
「色々な方が集まられて、色んな視点からのお話が聞けて良かった」
「いろいろな人の考えに触れる中で、自分の考えが相対化されてよかった。しかし、あっという間に終わってしまい、話し足りないと感じた」
「話題が思いもよらない所に発展していって、充実した」
「こんなに話がもりあがるとは!! 参加している人達もすてきな方ばかりでした。」
「話していてワクワクした」
こんな方にオススメ!
*たまにはじっくり考えたい方*いろんな人の話をききたい方
*いろんな人と知り合いたい方
*お題について改めて考えたい方
*対話(ダイアログ)に興味のある方
※どのスタジオの会員さまでも、
会員さまでなくても歓迎です♪
※「はっきりとした結論をお求めの方」
「スムーズな進行が好きな方」
「自分の意見をとにかく語りたい方」
には、ご満足いただけないかもしれません
お題「人脈」について
「カワイイ」→「カッコイイ」→「お金」→「人脈」と来ました(笑)いわゆるハウツーではなく、「そもそも」のところを探求していく対話部。
「人脈」というとちょっと抵抗もある僕ですが、
「仲間からの刺激」や「アウトプット」を大事にする
勉強カフェにも通じるお題だと思います。
「人脈ってそもそも何だろう?」
「どんな人脈を築いていきたい?」などなど
みんなで探究と発見の過程を楽しんでいきましょう(‘◇’)ゞ
前回の続きではありませんので、初めての方もお気軽にご参加ください!
参考までに前回の「お金」のメモを載せておきますね♪
<探究メモ(菅谷視点の一部)>
*お金があればいいというわけではない
*散財しながら死んでいきたい
*ピケティの話
*確定申告の話
*林修の「今でしょ講座」
オーヘンリーのお金にまつわる作品
*『賢者の贈り物』
→お金がなくても幸せになる
*『マモンの神とキューピッド』
→幸せはお金で買える
*『千ドル』
*お金があるからこそできることがある
→ひがみを感じる自分がいる
*お金で目的までの到達速度が上がる
*お金が自信になる
*お金のプールは将来使うため
将来が約束されていないと使いにくい
*お金は触媒
*勉強カフェに支払ったお金の対価
・簿記3級合格できた
・TOEIC700点取れた
・知り合った会員さん同士で博物館に行って楽しんだ
*「お金持ちになりたい」は
嫌なことじゃない
*お金持ちになれば、良いサービスを受けられる
→奉仕の気持ちが生まれる
*お金がないと気持ちも貧乏に
→お金があると余裕、ゆとりができる
*ネトゲ集中して幸せだった
→お金使わなくて溜まった
*仕事が楽しければいい
→ネームバリューなど、お金以外の他の価値があっても
対話部の詳細
*お題:「人脈」*日時:2015年4月19日(日)16:00~18:00
*場所:勉強カフェ 田町スタジオ イベントルーム
*定員:7名(先着順)
※4月17日までにお申込が2名に達さない場合は中止の可能性があります
*料金:会員0円、一般1,080円(税込)
※コミュニティユース会員の方は、当月2回目以降は一般料金になります
※当日、受付にてお支払お願いします
対話部の流れ
16時 開始・ごあいさつ
・準備運動(知り合う時間)
・ダイアログ ※1時間半程度
・整理運動(振り返る時間)
18時 終了予定
対話部のお約束
・円卓を囲んでのフリートークが中心の会です。・話すことだけでなく、聴くことや話さないこと(沈黙)も大事にしています
・話したいことを話します。話したくないことは話さなくてオーケーです
・茶菓等は特にご用意しません。スタジオのフリードリンクをご利用ください。差し入れ歓迎!
・進行上、原則として30分以上の遅刻はご遠慮ください(マネジャーまでご相談ください)。
・対話により集中していただけるよう、携帯電話などの電子機器はマナーモードなど音の鳴らないような状態でご参加ください。
マネジャー紹介
菅谷 宏一(すがや対話工房 代表・話し合いデザイナー)

一人ひとりが尊重され、実り多い対話(話し合い)の場をつくるべく、青山学院大学でワークショップデザイン、
対話の学校でファシリテーションとラボラトリー方式の体験学習を学ぶ。生涯学習開発財団認定ワークショップデザイナー。
2012年に学校を離れ、すがや対話工房(自営業)・勉強カフェ(会社員)の複業スタイルで話し合い・学び合いの場づくりを行っている。
※「マネジャー」は学校の部活になぞらえた自称で、特別な組織があるわけではありません。当日は、対話部の活動環境を整えるとともに、いちメンバーとして活動に加わります!
開催履歴
【田町ダイアログカフェ】第1回 (2012/12/12)「好きなことと得意なこと、どちらを仕事にすることを推奨しますか?」
第2回 (2013/ 1/23)「勉強」
第3回 (2013/ 2/23)「適性」
第4回 (2013/ 3/29)「人生のレール」
第5回 (2013/ 4/30)「GOAL」
第6回 (2013/ 5/29)「私たちの目指す先」
第7回 (2013/ 6/26)「世の中と私の関係」
第8回 (2013/ 7/24)「生活保護」
第9回 (2013/ 8/28)「お金とわたし」
https://www.facebook.com/events/151265461742063/
第10回(2013/ 9/25)「働き方」
https://www.facebook.com/events/171618006357502/
第11回(2013/10/30) 「自分の市場価値」
https://www.facebook.com/events/179099338944583/
第12回(2013/11/27) 「ライフワーク」
https://www.facebook.com/events/689647167721859/
第13回(2013/12/25) 「モチベーションのアップダウン」
https://www.facebook.com/events/253779474778421/
第14回(2014/1/29)「失敗の活用法」
https://www.facebook.com/events/397775230354465/
第15回(2014/2/26)「信じる」
https://www.facebook.com/events/596531647092338/
第16回(2014/3/26)「価値」
https://www.facebook.com/events/1454857264745827/
【即興対話ラボ】
第17回(2014/5/14)
https://www.facebook.com/events/216272408583091/
第18回(2014/6/11)
https://www.facebook.com/events/1501908483353957/
第18.5回(2014/6/26)
受付前で突如として起こった、ある意味真の「即興対話」
【勉強カフェ 対話部】
第19回(2014/7/9)題名のない対話会
https://www.facebook.com/events/264034430468382/
第20回(2014/8/20)「家族」
https://www.facebook.com/events/617167948396417/
第21回(2014/9/23)「家族」②
https://www.facebook.com/events/830780980279680/
第22回(2014/10/22)「コミュニティ」
https://www.facebook.com/events/761733887222125/
第23回(2014/11/24)「女子力」
https://www.facebook.com/events/747532971979890/
第24回(2015/1/28)「カワイイ」
https://www.facebook.com/events/738738576212631/
第25回 (2015/2/28)「カッコイイ」
https://www.facebook.com/events/1407468906219526/
第26回(2015/3/28)「お金」
https://www.facebook.com/events/986661498030338/

